知財おもうがままロゴ
 

 商品研究 < セブンネット > 可能性を探る 
サービスの仕組みも特許になる時代です。

  
 セブンネットは、セブンイレブンが始めたネットショッピングというイメージがある。
 
 どんな特徴があるのか。

 中立的な情報媒体であるウィキペディアから、「セブンネットショッピング(R) の項を参照して、
 セブンネットショッピングならではの特徴部分で、これは良いのではと思われる項目を記してみる。

「 本・CD・DVDが、セブン-イレブン店頭受け取りで送料無料になり、支払いもできる。
 DVDには割引(最大70%)がある。
 雑誌の定期購読の申し込みができる。 
 Yahoo!JapanIDが使える。Yahoo!Shoppingに出店しているサイトではYahoo!ポイントが購入金額に応じて付与される。
 注文後のキャンセルが可能(注文後60分以内、発売前の商品は発売日まで可能。それ以降は梱包前・発送前に関わらずキャンセル不可) 」


 店頭受け取りが、最大の利点のように思える。
 何しろ、送料が無料なだけでなく、支払いも普通の買い物感覚である。
 送料、振り込み手数料が無いので、通販というよりは、普通のお店に注文するのと変わらない。

 平日の留守中に宅配便が届くと、なんでこんなに面倒くさいのかと思われるような対応をしなければならない。 
 電話や、ネットで再配達を指示できるとはいえ、疲れた体、風呂に入りたいのに、 なんで持って帰るんだ。
 宅配受領BOXがあるだろう。  文句がわいて出る。 

 それが、近所のセブンイレブンに買い物するついでに受領できるのだから、素晴らしい。

 しかも、DVDには大きな割引もある。
 DVDや書籍は、大きな本屋に行っても無いものがあるので、ネットでの買い物が普及している。
 しかし、amazon.comでも品切れはあるので、セブンネットショッピングは大きなライバルになりそうだ。
 消費者にとっては、選択肢が増えて嬉しいことである。



 エレキングを店頭で買ったのだが、14巻であった。
 家に帰ると、13巻が無かった。

 本屋では気づかなかったのだ。 家で注文できれば、こういうことも無い。
 なにしろ、同じ本やDVDを間違えて買ってしまうことは何度もあるのだからと、気を遣いすぎたかもしれない。
  
 ためしに、コミック本を一冊注文してみた。

注文画面
セブン&アイのセブンネットショッピング
にログイン、
 → 書籍 "エレキング"→で検索してみる。

注文画面 注文画面
13巻にチェックを入れて、「カートへ入れる」をクリックする。
 すると、注文金額、発送時期が出る。
 送料無し、 当日〜2日で発送。 


「注文画面」でセブン-イレブン受取、受領時支払いを選ぶ。
 カード支払い宅配、代金引換、前払い、yahoo!ウォレット支払いなどがある。
注文画面


次の画面がおもしろい。
自宅周辺のセブンイレブンの所在地地図が出るのだ。 
 自分の場合は、2.5km以内の30件が選べるようだ。
 こんなにたくさんあったとは、知りませんでした。
 注文画面 注文画面 


 地図の下には、近い順に店舗の住所が一覧されているので、
 上の方を選択。
 注文画面
 
 「このセブンイレブンで受け取る」をクリック
 注文画面
 最終確認のページが出たので、注文内容などを確認

 今回の受取場所と、領収書同封がデフォルトになっている。(変更可能)
  300円で、ギフトラッピングも出来るようだ。
 エレキング13巻は、580円なので、nanakoポイントが5点付く。
  注文画面
 「注文確定」をクリックすると、「ご注文ありがとうございました」となった。
 後は、到着のメールを待てば良いのだろう。

 注文控えのメールは、すぐに届いた。
 受け取りの際に、払込票番号が必要なようだ。


 (書籍の表紙の複写使用は、アフィリエイト(商品紹介)による許諾があります。)
 「 セブンネットショッピング」は(株)イトーヨーカ堂の登録商標第5349338号等です。
 
 2011.02.13PDF



 

注文画面  注文画面 

 しばらくして再度ログインし、右上の「お届け状況」というところをクリックすると、配送状況がわかる。
 
 絵で表示しているので、とてもわかりやすい。

 システムが新しいのだろうか、ブラウザの「←戻る」で戻っても、時間を置いても、怒られない(メッセージが出ない)。
 動きがキビキビしている感じだ。
 これは良い感じだ。
 2011.02.13 22時
 
 


 メールが来た。
 メール

  【セブンネットショッピング】明日2011/02/16セブンイレブンにお届け

  という表題だ。
 
  明日の10時以降で、10日以内に受け取れば良いということだ。
  便利な近所の本屋さんといった感じだろうか。
  メールでわかるので確認も便利だ。

 2011.02.15PDF 17:50
 
   以上の画像は セブン&アイのセブンネットショッピング から選択(引用)いたしました。
 


 受領時の梱包
 
 16日の21時ころに指定のセブンイレブンの店頭へ注文品を受け取りに行った。

 受領の旨を使えると、「何か証明はありますか」といったようなことを聞かれた。
 番号が必要だとは注文時やメールで何度も記されていたので、控えていた。

 袋には、品名はもちろん書名なども記されていない。

 「間違いないか確認してください」と言われるが、何を見れば良いのだろう。
 番号を比較して、間違いないことは確認できた。

 なんだ、名前が書かれているではないか。
 お客様名に漢字で名前が入っている。

 「お名前を」と確認すれば良いものをと思うが、

 いろいろあるのかなと想像する。
 個人情報とか、注文自体を知られたくない人への配慮とか、あるいはシステムの不備(試行錯誤中)か、など。
 それとも、他人に送る場合で送る側のコンビニ受領なども想定しているのだろうか。

 受領本 無事「エレキング」13を受領しました。

  店員さんは番号を手打ちで入れていた。
  なんでバーコードが印刷されていないのだろう。

  携帯にメールを送ってもらって、携帯で受領メールの番号を提示することが普通なのかもしれない。

  今度はそうしよう。

 究極は、受領BOXとして、携帯をかざせば蓋が開くようなロッカーが配備されるのかもしれない。
 
 いずれにしても便利な店(コンビニエンスストア)の新サービスとして今後も定着するだろう。
  


 コンビニでは、色々なサービスが追加され、どんどん便利になっています。
 24時間ATMはあるし、コピーどころか写真プリント、スキャナー、FAXまで使え、観劇のチケットも取れるし。

 今後は住民票まで取れるようになる。

 技術的には、ビデオブースを付けて、証明写真撮影、プリクラはもちろん、簡単な診療、処方とか、試験、面接でさえできてしまう。(色々な法規制をクリアできればの話ですが。)

 おそるべき可能性を持つコンビニサービスですが、そうなると店員さんに要求される負荷はたいへんなものになるでしょう。
 単に、物を販売するだけでなく、仕入れ、会計の知識も、諸法制度も、ITの知識も、対人接待への人間性も要求される。
 コンビニ店員検定試験制度ができてもおかしくない世の中になったのかもしれない。



 PS: 店員さんに、nanacoのポイントで、意地悪な質問してごめんなさい。
     なんで自動的にポイントがnanacoの携帯チャージに反映されないのかと思っていたのですが、
    他のサービスポイントとしても使える選択肢などがあるんですね。

       nanacoポイントの使い方 http://www.nanaco-net.jp/point/use.html
        (注:nanakoではない。)


 nanacoの登録商標例 IPDL(特許電子図書館)調べ
登録5017550
登録5201264



ネット通販に関する特許例 IPDL(特許電子図書館)調べ
通信手段を用いた書籍の販売方法 特開2002-074011
流通方法及びシステム
特開2004-043188
 配達費用を抑えつつ注文に係る物品を迅速に配達する技術を提供することを目的とする。
駅を利用した物流システム
特開2002-197375
 インターネットや情報配信等の通信ネットワークを介して購入した商品を、購入者の指示・指定により、宅配業者によって配達を受けることなく、最寄の駅を中継所として利用して商品受け取りができるようにした


 2011.02.22PDF

 商品研究 ホーム店


 > タイムマーク
All Rights Reserved, Copyright © Yazawa Kiyoshi 2011